LOADING
日本におけるサーチファンドエコシステムの発展に貢献し、
社会に新たな価値を生み出す

日本におけるサーチファンドエコシステムの発展に貢献し、
社会に新たな価値を生み出す

協会の活動について

起業家同士のコミュニティ醸成

起業家同士のコミュニティ醸成

起業家がサーチファンドの形態を超えてつながり、学び合い、スキルアップできる環境と機会を提供します。定期的な勉強会や交流を通じて、実践的な知識を交換し、互いに支え合うコミュニティを構築し、運営します。

正しい知識の共有と啓蒙

正しい知識の共有と啓蒙

日本ではまだサーチファンドの認知度が低く、誤った定義の広まりが見受けられるため、正しい知識の発信や啓蒙を推進します。具体的には、イベントやメディアを通じて、未来の起業家候補、企業経営者や投資家、金融機関、始業などの関係者向けに啓蒙活動を実施します。

事例の研究と共有

事例の研究と共有

日本国内外のサーチファンド事例を分析し、成功・失敗要因を研究します。得られた知見を協会会員と共有し、より多くの起業家が成功しやすい仕組みを作ります。ケーススタディ化を行い、国内及び海外に向けて日本の事例や実践的な学びを提供します。

協会理事/アドバイザー(2025年5月時点)

小林 靖

小林 靖

代表理事
ジャパン・リレー・パートナーズ代表(サーチ活動中)
松本 竜馬

松本 竜馬

メディプラスCEO(承継済・経営中)
小林 英輔

小林 英輔

代表理事
ゲートウェイアーチCEO(承継済・経営中)
渡邊 謙次

渡邊 謙次

塩見組CEO(承継済・経営中)
高田 愛美

高田 愛美

高田承継代表(サーチ活動中)
三輪 勇太郎

三輪 勇太郎

KグループCEO(承継済・経営中)
嶋津 紀子<br>(アドバイザー)

嶋津 紀子
(アドバイザー)

(株)JapanSearchFundAccelerator
代表取締役社長

株式会社ボストン・コンサルティング・グループで経営戦略立案等に従事した後、スタンフォード大学経営大学院にてMBAを取得。帰国後は、株式会社Japan Search Fund Accelerator(JaSFA)を設立し、代表取締役社長に就任。
日本初のサーチファンド・カンファレンスの開催を皮切りに、YMFG Search ファンドの運営を経て、野村グループとジャパン・サーチファンド・プラットフォーム(JSFP)を共同創設、運営中。中小企業政策審議会臨時委員や、投資先の社外取締役などを務める。2024年4月より株式会社GENDA の社外取締役を務める。
伊藤公健<br>(アドバイザー)

伊藤公健
(アドバイザー)

(株)サーチファンド・ジャパン
代表取締役

マッキンゼー(東京・フランクフルトオフィス)にて経営コンサルティングに従事したのち、ベインキャピタルにてプライベートエクイティ投資・投資先の経営支援に携わる。その後、2014年に日本で初めてサーチファンドを設立し、M&A・経営・エグジットまでを実現。自らのサーチャー経験を活かし、中小企業投資・経営支援を実行。2020年に、M&Aを通じたアントレプレナーに伴走する。投資会社、サーチファンド・ジャパンを設立し、現在まで多くのM&Aアントレプレナーへの投資を推進中。
東京大学大学院(修士、建築学)、福井県出身

会員制度

日本サーチファンド協会の活動は、皆様の会費や寄付金によって支えられています。会員の皆様の属性に応じた会員制度を設けています。
※現在、正会員及びプレ正会員の会員募集を開始しております。ご興味ある方は各会員項目の登録申請フォームよりご応募ください。

サーチファンドを立ち上げ済の
サーチファンド起業家
正会員
36,000円/年
• 起業・経営関連の支援
• 学びと成長の機会
• 起業家同士との出会いと繋がり
• 支援者や専門家へのアクセス
• 信頼性の担保
サーチファンド起業家の支援者や協業先となり得る法人及び個人
賛助会員
72,000円/年
• サーチファンド起業家との接点
• 限定イベントへの参加機会
• 最新動向・事例・その他データの共有
• 専門性の活用機会・協業のきっかけ作り
• 信頼と認知の向上、等
サーチファンド研究者/支援者 の皆様
(個人・学術機関)
アカデミア会員
お問い合わせ下さい
• 起業家へのアクセス
• 研究やリサーチの機会
• エコシステム形成への参画
• 業界横断のネットワーク
• 学術機関との協働機会
サーチファンドを近々開始する
サーチファンド起業家候補
プレ正会員
10,000円/半年
• 起業・経営関連の支援
• 学びと成長の機会
• 起業家同士との出会いと繋がり
• 支援者や専門家へのアクセス
• 信頼性の担保